
訪問歯科
VISIT歯科医院の治療をご自宅で
川崎駅徒歩1分の場所にある歯医者、川崎フロンティア歯科の「訪問歯科診療」に関するご案内ページです。
通院が困難な方のための訪問歯科

訪問歯科とは、歯科医院への通院が困難な方でもご自宅や各種施設で治療が受けられる医療サービスです。歯科医師・歯科衛生士が機材を持ち運び治療を行なうため、クリニック・医院に通えない方でも定期的に歯のメンテナンスを受けることができます。
このようなお悩みを抱えている方は初回検診を
- 外出が難しく通院することができない
- 歯が痛い、または歯がぐらぐらする
- 歯ぐきが腫れたり、出血が見られる
- 義歯が合わない、違和感、痛み、脱落しやすい
- うまく飲み込めず、咳き込んだりむせたりする
- 歯の間に食べ物が挟まる
訪問歯科の重要性
通院が困難な方の中には、「歯に痛みがある」「食べられなくて困っている」とお悩みの方が大勢いらっしゃいます。治療器具一式を整備して伺うため、ご来院いただくのとほとんど変わらない診療を受けていただけます。
実は、口内の細菌が心身に大きく影響を及ぼすことが明確になったことで、高齢者さまの口内治療が注目されるようになりました。
死亡原因として多い肺炎ですが、口腔内の細菌を肺で取り込んでしまうケースや、食べ物を飲み込む力や噛む力の低下によって誤嚥することで肺炎を起こす「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」のケースが考えられます。これらに効果見込める治療だけでなく、誤嚥対策やリハビリなどを行なっています。
訪問歯科での診療内容
虫歯治療
院内で行うような削らない、抜かない治療を受けていただくことができ、虫歯を削ることから、被せ物や詰め物といったものも対応することが可能です。
歯周病治療
ご自身での歯磨きでは取ることのできない歯周ポケットの汚れを専門的な器具を持ち寄り除去します。
定期検診・メインテナンス
患者さまの口内環境の変化にいち早く対応できるよう定期検診・メインテナンスを行なっております。
義歯
義歯に関する総合的なお悩みにもご対応することが可能です。 入れ歯の製作から調整・修理まで訪問歯科で対応させていただきます。
嚥下障害のリハビリ
食事中にむせてしまったり、飲み込みづらいといった症状が見られる患者さまには、機能訓練や嚥下補助装置を行ってリハビリをしていきます。窒息のリスクや誤嚥性肺炎につながる可能性の軽減が可能です。
対象となる訪問エリア
医院から16km圏内が訪問エリアとなります
当院から16km圏内、もしくは車で20分の距離が訪問エリアの対象となります。川崎エリアをはじめ、広域に訪問可能ですが、距離によっては上記市内でも対象外となったり、その他の地域でも診療が可能な場合もございますので、訪問を希望される場所が訪問エリア内かどうか、まずは一度お問い合わせください。
感染症対策も万全です!
器具の洗浄には超音波洗浄機を用いります。減菌のための対策も充実しており、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を使用しています。その他の消耗品に関しては全て使い捨てです。
治療費について
訪問歯科は医療保険、介護保険の利用が可能です
歯科医院にて受けていただく治療と同じく、保険診療の治療には医療保険が適用され、自由診療(自費)は保険適用外・ご自身でお支払いいただくことになります。その他、口腔内清掃や入れ歯のメインテナンス、嚥下障害のリハビリなどには介護保険が適用され、ご高齢の方は医療費が1割負担になるなど、患者さま一人ひとりでかかる費用が異なります。
後期高齢者の方 | 定率1割自己負担 ■75歳以上の方 ■65歳以上で広域連合から障害認定を受けた方 ※現役並所得者の方は3割自己負担 |
---|---|
前期高齢者の方(65歳から74歳の方) | 70歳から74歳までの方は2割もしくは3割自己負担 |
障がい者、生活保護の方 | 各市町村の減免と同じ取り扱いです |
一般の方 | 一般の医療保険の自己負担と同じ取り扱いです ※高額医療費の自己負担限度額を超えた場合は還付されます |
受診対象について
原則、お身体が不自由な方や心身疾患などをお持ちの方の中で、通院治療の困難な方を対象としています。治療についてお身体の状態(高血圧の方の血圧の上昇、重度の糖尿病、心疾患など)によっては治療内容に制限がかかる場合がございます。また、薬剤を処方する場合がありますので、日常的に服用している薬や今までにアレルギー反応があった薬などがございましたら、必ず事前にお知らせください。
よくあるご質問
出張費や交通費など、診療以外の費用はかかりますか?
訪問診療も医院での診療同様に、治療費以外の交通費や出張費は不要です。
自宅で必要な準備などはありますか?
訪問の際は治療器具一式を整備して参りますので、特別にご用意していただく機材などはございません。受診される方の「保険証」、お持ちの方は「介護認定証」「身体障害者受給者証」のご準備、また、日常的にお薬を服用されている方は服薬状況が分かるお薬手帳や服用説明書などのご用意もお願いいたします。
医科の主治医に承諾をいただいた方がいいですか?
診療当日にお身体の調整が優れない方や重度の疾患をお持ちの方は、全身の健康状態を見て歯科治療の範囲を検討することが必要になりますので、医科の主治医へご相談ください。また、精神的な障がいをお持ちの方は医科の主治医の診断書が必要な場合もあります。
MEDICAL MENUその他診療案内

インプラント
IMPLANT

矯正治療
ORTHODONTIC

セラミック
ESTHE

ホワイトニング
WHITENING

虫歯治療
GENERAL

口腔外科
SURGERY

歯周病治療
PERIO

予防歯科
PREVENTION

根管治療
ROOT

小児歯科
KIDS

顎関節・歯ぎしり
OCCLUSION

義歯・入れ歯
DENTURE